春の七草

こんにちは(^^)/

グループホームミモザです。

皆様、お正月はどのように過ごされましたか。

今日は1月7日(人日の節句)です。地域によって異なる事もあると思いますが、一般的にはセリ、ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ(母子草)、ハコベラ、ホトケノグサ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)といった春の七草を入れてつくる「七草粥」を食べます。

「七草粥」は唐の時代から日本に伝わった「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という風習と日本古来の「若菜摘み」という風習が融合したものだそうです。七草は早春に一早く芽吹くことから、邪気を払うといわれ、そのため、これを食べることで一年の無病息災お祈るようなったとの事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来「七草粥」はお正月のごちそうを食べ過ぎて、疲れた胃腸を労るためにお粥に七草を入れて塩味でさっぱり作る滋養食です。

ミモザでは「七草入り中華雑炊」として提供しました(^^)/

七草粥と言えるのか(笑)けっこうボリュームあるのですが、メンバーさんの無病息災と楽しい一年になるよう願いを込めてメニューに入れさせて頂きました。

「美味しい」と喜んで頂き良かったです♪